「よし!中国語を話せるようにがんばるゼ!」
「中国語試験に合格するぞぉぉぉ!」
といった目標があっても、長期にわたって独学で勉強を続けるのは、そう簡単なことではありません。
最初はメラメラと燃えるようなヤル気があります。
この記事を読んでくださっているあなたは、今まさにその状態かもしれません。
ところが人ってよほど意志が強い人か、中国語が必要に迫られないと勉強を続けられるものじゃないですよね。
まして、働きながら中国語、英語の語学学習や資格の勉強など、継続させるには習慣化できるまでは、自分を縛る仕組みづくりが大切です。
勉強を習慣化させるための仕組みとして・・・
- 毎朝5時に起きて、早朝30分間は勉強する。
- 中国語試験に合格するまではテレビや、ゲームはやめる!
- 「毎日●分は中国語の勉強を必ずやる!」と友人や家族に宣言する。
- 仕事が終わった後にオフィスや、カフェで1時間以上は勉強して帰宅する。
- 中国語スクールに通う、オンラインレッスンや、マンツーマンのコーチング等、宿題がたっぷりと出されるレッスンを取り入れる。
上記の書き出した項目、すべて私はやってみました。
今でも続けているものもあります。
今回はこの中でも、まったくの初心者が勉強を習慣化していくために最適な方法として、中国語スクール・オンラインレッスンのおすすめ記事です。
この記事を書いている私は、
中国語・初心者に毛が生えた程度で
ブログを書いている SAGOJO です。
37歳の時(2017年)に、まったくの初心者から中国語の勉強を始めました。
今のところは※HSK4級、※HSKK初級に合格してまして、現在、HSKK中級にチャレンジ中!(3回目のチャレンジです!)
まぐれで、※全日本中国語スピーチコンテスト朗読の部・社会人部門で最優秀賞をいただきました。
(※HSK=中国政府公認の中国語能力検定試験、1級:初級~6級:最上級)
(※HSKK=中国政府公認の中国語能力検定の口語試験、初級・中級・上級の3段階)
(※公益財団法人 日本中国友好協会主催のスピーチコンテスト)
実は32歳のときに一度、中国語の勉強に興味をもって始めたのですが、買った3万円の教材をノートに書き写して、単語や文法を覚えるやり方から始め、みごとに2~3ヶ月で挫折。
そんな過去の失敗から学び37歳から始めた時は、オンラインレッスンで一年間、プロのコーチから中国語をコーチングしてもらいました。
その経験を踏まえ、中国語の勉強はスクール型がいいのか、オンラインレッスン型がいいのかを記事にしています。
中国語の勉強はスクールに通う?オンラインで受講?どっちがいい?

スクール(教室)型のおすすめポイント
- 同じ志で、学習意欲の高いクラスメイトがいることが魅力。
- 講師やクラスメイトと対話しながら学べる楽しさ。
- 近くにスクールがないと通えない。
- 新型肺炎のリスクが恐くて不安。
オンラインレッスンのおすすめポイント
- 通う時間とお金が節約できる。
- 場所を選ばず、どこでもスクールと同じレベルが学べる。
- 新型肺炎のリスクが少ない。
- けっこう孤独。グループレッスン等もあるが、関係性を築くのはちょっと難しい。
- 切磋琢磨できるような同じ学習者が築きにくい分、マイペースになりがち。
まったくの初心者は要チェック!おすすめ中国語スクール6選

語学コーチングスクールPRESENCE
- 東京都内の中国語スクールを探している人向け。
- 『基礎を徹底する。だから8週間で爆発的に伸びる。』とカリキュラムにかなり自信のがあるスクール。
- 生徒さんの主な年齢層は、忙しい30代のビジネスパーソンが中心。
- 短期集中でレベルアップを目指す人には最良のスクールです。
ECC外語学院
- 全国主要都市にスクールがあるのは有難い。
- マルチリンガル・コースには中国語の講座があるのでオススメできます。
- 受講料を安く抑えることができる「一般教育訓練給付制度対象(※適用には条件があります)」は、他社にはないおすすめポイント。
ECCオンライン レッスン
- スクールへ通う時間や、お金を節約したいと考える方にはベストな選択。
- レッスンはネイティブ講師が丁寧にマンツーマンでレッスン。
- 自分のレベルで学習を進めることができるのがオススメ!
- 教材もデジタル教材だからオンラインとの相性抜群です。
MUT(ムート)|オンライン中国語コーチング
- マンツーマンで中国語をコーチングしてもらえる。
- カリキュラムに自信があるから!30日間全額返金保証あり!
- 「基礎固め」「実用コミュニケーション」「実践ビジネス」など、選べる受講コース。
初心者が8割のOnlineスクール【Lilian】
- Lilian は月額5,500円(税込)からオンラインで中国語をレッスンできる。
- 24時間365日レッスン可能!自分のライフスタイルにあわせて学習できる。
- 東京・大阪に6カ所で教室も展開中。近くに教室がある方はそちらも魅力!
オンスク.JP
- 中国語の講座をオンラインで視聴し、勉強できる中国語講座。
- 講座は全部で3つあり、中でもHSK2級、HSK3級の講座があるのも魅力。
- 月額定額サービス【ウケホーダイ】
月額1,480円はとにかく安い!手軽に始めやすい講座。
中国語おすすめスクール比較表
比較表1
PRESENCE | ECC外語学院 | ECCオンラインレッスン | |
コース名 | 初級コース | レギュラーコース | オンライン中国語 |
受講料 | 200,000円 | 252,960円 | 8,360円~(2回分) |
受講回数 | 週1回120分/8回 | 週1回80分/40回 | 従量制 |
入学金 | 0 | 22,000円 | 0 |
教材費 | 5,000円 | 別途必要 | 990円(オプション) |
備考 | 中級コースも有 | 一般教育訓練給付制度対象(※適用には条件があります) | 1回4,180円で随時申し込み可能 |
比較表2
MUT/ムート | Lilian/リリアン | オンスク.JP | |
コース名 | 基礎固めコース | 2ヶ月発音コース | すぐに話せる中国語 |
受講料 | 280,000円 | 100,000円 | 1,480円/月 |
受講回数 | 週2回50分/計16コマ | 1コマ45分/計20コマ | 月定額制 |
入学金 | 30,000円 | 0 | 0 |
教材費 | 別途必要 | 別途必要 | 定額プランに含む |
備考 | 30日間全額返金保証付き | 24時間365日レッスン可能 | ウケホーダイ・スタンダード |
※各コースについての詳細はホームページをご確認いただくか、各社へ直接お問い合わせください。
受講料が高いと感じる中国語スクール
各スクールの受講料、20万円前後と高く感じますよねぇ。
「たっかいわぁ~確かに20万は高い・・・」
「あんなに高いお金を出したのに、結局続かなかった」では、ホント笑えない話しです。
なので、まずは無料体験などでスクールの雰囲気や、レッスンの感触、また今後の中国語学習について相談してみる事をオススメします。
私も実際、中国語学習を始める前にECC外語学院へ料金プランとか、コース内容など説明を聞きに行きました。
ご存じの通り受講料が高いのには、それなりのコストがかかっているからです。
ご紹介したオンスク.JPの「すぐ話せる中国語講座」が、20万円だったらボッタクりもいいところですよ!ww
しかし、各社の受講料が高額になるのは、それなりの高品質なサービスを享受できるからです。
また、それだけの受講料を払ってでも、習いに来る志をもったクラスメイトと勉強できると学習意欲がかきたてられますしね。
まったくの初心者が中国語の上達するスピード(時間)と、学習のモチベーションを維持する環境を、お金で買ったと思えば妥当な金額だと思います。
現に私は、過去に3万円の中国語教材を買って
「オレにはできる!」と、
なんの根拠も無い方法で独学し始めて挫折しました・・・3万円をドブに捨てたようなものです。
なので、この記事を読んでいるあなたには、私と同じような失敗をしないようにと思い、今、記事書いてます。
まったくの初心者であれば、その道のプロから教えてもらった方が上達は断然早い!
その事について書いた過去の記事も載せておくので、どうぞよかったらご覧ください。

自信があるから30日間全額返金保証付き!MUT
マンツーマンで中国語の勉強をサポートしてもらえるのは、初心者にはとても心強いですよね。
MUTの効率的な学習ステップとして・・・
- 毎週の振り返りシートで到達目標がより明確化
- DingTalkとマネジメントシートで学習進捗確認
- シャドーイングの強化と的確なフィードバック
- 必要に応じて単語や文法などの進捗確認テスト
以上のサポートを受けることができるんですよ!
語学学習は挫折する人が多いことを知っての手厚いサポートなんですね、さすが!
無料カウンセリングを受ける時に、今の中国語レベルを診断してもらえます。
自分でも調べたことのない、自分の中国語レベルを簡単に診断してもらえるので、まずはお試しあれ。
無料カウンセリングのお申し込みはこちら
日本語が堪能な中国人講師と言語アドバイザーによるWサポート Lilian
オンライン中国語スクールのLilianは、講師陣に必ず日本語で中国語を教えられる中国人を採用しています。
Lilianの代表を務めていらっしゃる呉先生のYouTube動画では、簡単な中国語講座を配信しています。
このYouTubeチャンネルだけでも、かなり有益ですよ。
初心者に安心な日本語を流ちょうに話す中国人講師に加え、言語アドバイザーが学習プランから勉強をサポートしてくれます。
初心者にとって一番の難関とも言える
「中国語の発音」。
Lilianでは、2ヶ月間みっちりと「中国語の発音」に特化したコースも用意されています。
自分の発音が「正しいのか、どうか?」など気になるところを、中国人講師から学ぶのは
上達する早さが格段に違います!
受講料は、上達する「早さ=時間」を
買ったと思えば妥当な金額ではないでしょうか?
無料なので「どんなもんか・・・」と、気軽に試してみてください。
無料体験レッスンのお申し込みはこちら
激安価格で始められる「オンスク.JP」
「いきなり20万円とかムリ」って人に向いているのが、オンスク.JPの「中国語講座」シリーズです。
- すぐに話せる中国語
- HSK2級
- HSK3級
と、3本も講座がそろっています。
しかもこれ、月々1,480円で全部受講できちゃうんです!
無料で講座を視聴できますので、まずは試しに見てください。

・・・どうでしたか?
ご覧になって正直・・・
「これくらいのレベルならYouTubeで他にコンテンツあるヨ。」
そう、思いませんでしたか?
はい、私はそう思いました。
・・・が、ここでなぜ有料なのか?を抑えておきましょう。
有料プラン(月々1,480円)でできることの中に
問題演習(初級・中級・上級)
問題演習の復習機能、特別問題
学習についての相談
と、ただコンテンツを視聴するだけではなく、ちゃんと学習についてのフィードバックを良心的な価格で実施してくれるところです。
YouTubeには無いサービスを提供しているところがミソですね。
有料プラン(安いんだけど)入る前に、無料体験があるのでまずは試してみて・・・
無料体験のお申し込みはこちら
まとめ

中国語スクール、オンラインレッスンを受講する目的。
- 自分の生活スタイルにあった勉強方法と、勉強の習慣化をプロから教えてもらう。
- 習慣化ができるまでは、多少の強制力がある仕組みづくりが大切。
この2つのポイントを踏まえて、以下の4社がオススメです。
- 短期集中で中国語レベルをアップさせたい人向け。
- プロの講師が中国語学習に必要な勉強方法や、目標をもった学習方法で的確にコーチングしてもらえるスクール。
- 東京都内にしかスクールが無いため、スクールに通える人にはイチオシ。
- 全国規模でスクールを展開しているので、近くにスクールがある人は一度、無料体験してみるのも一つ。
- 国からの補助「一般教育訓練給付制度対象(※適用には条件があります)」があるのも、要チェックです!
- 新型肺炎の影響で、スクールに通うのに不安を感じる人におすすめ。
- 不安を解消しつつ、スクールへ通う時間とお金を節約したい人向け。
まだ、自宅にオンラインレッスンできる環境が整っていない場合は、こちらの記事で中国語の勉強で必須アイテムを紹介しています。
こちらもチェックをお忘れなく・・・

- マンツーマンで中国語をコーチングしてもらえる。
- カリキュラムに自信があるから!30日間全額返金保証付きMUT!
- 「基礎固め」「実用コミュニケーション」「実践ビジネス」など、選べる受講コース。
- 初心者が8割のOnlineスクール【Lilian】は、月額5,500円(税込)からオンラインで中国語の発音レッスンできる。
- 24時間365日レッスン可能!自分のライフスタイルにあわせて学習できる。
- 東京・大阪に6カ所で教室も展開中。近くに教室がある方はそちらも魅力!
- 月額定額サービス【ウケホーダイ】は、月額1,480円と良心的な価格設。
- 手軽に「中国語」をカジッてみたいと思う人向け。
- 「HSK2級」「HSK3級」の講座は、十分に合格できる内容です。
今回は、初心者の方が勉強を習慣化できるように選ぶ中国語スクールをご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
記事がお役に立てれば、下のバナーをポチっとお願いします。
ブログ更新の意欲が補給されますのでお願いします。
Twitterもやってます。
ぜひフォローもお願いします。
SAGOJO@40歳・中国語をゼロから始めて4年目!@sagojoblog
那,下次再见,拜拜。