中国語を勉強し始めるのに、発音や声調(せいちょう)が大切だと聞くけど、
まったくの初心者の私が、どういう勉強方法や教材で勉強したら一番良いんだろう。
中国人はよく街なかで見かけるけど、まったく何をしゃべってんだかわかんない。
けど、学校や職場で中国人が増えてきたから、少しくらい中国語でコミュニケーションとりたいなぁ・・・
けど、発音がムズかしそう・・・
そんな疑問にお答えします。
まったくの初心者は発音を中国人と日本人の両方から学ぶ方がベスト
見出しの〇〇の答えは「中国人と日本人の両方から学ぶ方がベスト」です。
中国人、日本人の講師ともに補う関係性がとても良い勉強方法です。
この記事を書いている私は、37歳のときに全くの初心者から中国語を勉強し始めて(2020年で)4年目になります。
そんな私は※HSK4級と、※HSKK初級に合格し、
※全日本中国語スピーチコンテスト朗読の部・社会人部門で最優秀賞を受賞しました。
(※HSK=中国政府公認の中国語能力検定試験、1級:初級~6級:最上級)
(※HSKK=中国政府公認の中国語能力検定の口語試験、初級・中級・上級の3段階)
(※公益財団法人 日本中国友好協会主催のスピーチコンテスト)
今では中国語の勉強が継続できていますが、32歳のとき「根性があれば何でもできる」と、
3万円を出して買った音源付き教材で勉強を始め、みごとに2~3ヶ月で挫折しました。
そんな私のニガい過去の体験を交え、これから中国語の勉強を始めようとしている方に向けて書いた記事です。
参考までにどうぞ最後まで読んでいただけるとありがたいです。
下の記事でも紹介しましたが、中国語をまったくの初心者がゼロから勉強を始める時に、
独学ですることはオススメしません。

中国語には日本語にはない独特の口の開き方、舌の位置、息の吐き方、
また声のトーンの上げ下げで言葉の意味を表す、声調(せいちょう)があります。
市販の教材は細かくイラストや音源などで解説されていますが、
実際、自分の発音や声調が正しく発音されているか、まったくの初心者が判断することはできません。
なので、中国人と日本人の両方から発音を学んだ方がベストなのです。
中国人から発音を学ぶメリットとデメリット
中国人から学ぶメリットは、ネイティブの発音を間近で聞けて、見られることです。
例えば、「走:zǒu」と「左:zuǒ」これを発音し分けるのに私はとても苦労しました。
今でもちゃんと発音できてるかビミョーです。
中国人が私の発音を聞いて「ちがう」とか「そう、今の言い方が正しい」とか、
ちゃんと指摘してもらえるところがメリットです。
しかし、中国人から学ぶだけでは補えないところもあります。
彼らは、日本人が間違いやすい発音を具体的に教えることがムズかしいのです。
中国人にとってみれば自然と身についた発音のため、
「走:zǒu」と「左:zuǒ」が発音し分けることができない私に、具体的にアドバイスできないところもあります。
その点が中国人から発音を学ぶデメリットです。
日本人から学ぶメリットとデメリット
いっぽう日本人から学ぶメリットとして、
日本人が中国語でつまづいてしまうポイントを、具体的に解説して教えてもらえる点です。
先ほどの「走:zǒu」と「左:zuǒ」で例えると、日本人の講師だと
「子音と母音に分けて発音してみてください。
例えば、『z』の音は日本語の『ズ』で、『ǒu』は『オウ』、
『uǒ』は口を突き出すようにしながら『ウオ』の音です・・・」など、
具体的にアドバイスしてもらえます。
こうしたアドバイスがもらえる点では、日本人から教えてもらえるメリットです。
だけど、いくらその日本人がしっかりとした発音だったとしても完璧とはいえません。
どことなく日本語なまりの中国語になりがちな部分があります。
そこが日本人から教えてもらうデメリットだったりします。
できれば、まったくの初心者が中国語を勉強を始めるのであれば、
中国人と日本人の両方から習うことが正しい発音や声調を身につけることができ、上達していくスピードが上がっていきます。
発音を教えてくれる中国人の探し方
教えてくれる中国人はググれば(ネットで調べれば)、けっこう簡単にみつかります。
考えてみてください。
中国人と日本人どちらが人口が多いか・・・そう、答えは圧倒的に中国人ですよね。
そして、中国語を勉強はじめられた人は驚くかもしれませんが、
日本語がペラペラで優秀な中国人の多いこと、多いこと!
「あなた日本人ですか?」っていうくらい、語彙力の高い中国人メッチャいます。
また、私たちが思う以上に、日本という国が好きな中国人がこれまた多いこと、多いこと。
特に「日本のアニメやドラマ、漫画が好きで日本語を勉強しています」って、
若い中国人に多いんですよ。
私が中国語の発音を練習するのに使ったオンラインレッスンが「CCレッスン」です。
登録されている中国人の講師陣も豊富で、日本語が話せる中国人の講師を選ぶことができたり、
自分の予算や、レッスンしたい時間帯にあった講師をみつけることができてとても便利です。
いろいろな中国人の講師とレッスンしてみて、相性の良い講師と楽しく中国語を学び続けていくことが大切ですよね。
日本人が教えてくれる中国語の先生の探し方
中国語を教えてくれる日本人・・・これが逆に探すのがムズいです。
前述したオンラインレッスンのCCレッスンでも、中国語を教えてくれる日本人の方も若干います。
・・・が、受講料の単価が高めで、予約が取りづらかったりします。
そのくらい教えてくれる日本人が少ないんでしょうね。
日本人の講師を探すのであれば、外国語スクールなどを探してみるのが簡単だと思います。
英会話スクール大手の「ECC外語学院」でも、マルチリンガルのコースで「中国語コース」があります。
無料体験レッスンが全国の教室で行われいるので、まずはお試しでチャレンジしてみるのもありです。
特に会社員の方は、国が労働者の教育支援として給付している「一般教育訓練給付制度」に、
中国語コースは適用されているので、無料体験するついでに給付制度のことも詳しく聞いてみるのも一つですね。
まとめ
まったくの初心者が中国語の発音を勉強するなら、中国人と日本人の両方から学ぶ方がベストです。
- 中国人から発音を学ぶメリットとデメリット。
メリット
ネイティブの中国語を間近で体感できる。
デメリット
日本人が苦手とする中国語の発音を論理的に教えることがムズい。
- 日本人から学ぶメリットとデメリット。
メリット
日本人がつまづきやすい中国語の発音を論理的に教えてもらえる。
デメリット
日本語なまりの中国語になりがちである。
教えてくれる日本人が、中国人の講師に比べて少ない。
- 発音を教えてくれる中国人の探し方
ネットでググれば(調べれば)、講師をあっせんしてくれるオンラインレッスンなどいくらでもある。
オススメは「CCレッスン」。
そのくらい、日本語が達者な中国人が多い!
- 日本人が教えてくれる中国語の先生の探し方
どんな語学や習い事もそうですが、継続しないと身につきません。
勉強する環境やモチベーションの維持に、自己投資していくのが継続できるコツですよ。
この記事がお役に立てば下のバナーをポチっとお願いします。
次の記事を書くモチベーションにつながります。